2021年1月 盛岡セイコー工業株式会社様 プレゼンテーション研修
5時間30分 15名様ご参加 研修実施:株式会社ヒューマンライフ
カリキュラム
- コミュニケーションの重要性
- プレゼンテーションの理解と実践
- プレゼンテーション実践編
- プレゼンテーション実習
講師所感
- 御参加者のレポートを拝見し、これまでなかなか機会が無かった、又は相手に伝えることや動いてもらうことの難しさを感じていた方には一定の気づきを得て頂いたことが伝わってきました。
- 一方、日頃からプレゼンテーションの機会が多く手応えも感じている方からは、基礎基本や伝え方に主眼が置かれていたが、スライドの効果的な作り方、どうしたら気持ちを伝えられて相手に動いてもらえるかなど、更に上級の内容を期待するといった声も聞かれました。
- 御参加者が研修を終えて感じたこと考えたことを率直に表現してくださったことを、感謝とともに受け止めております。
あの場が御参加者と主催者、研修実施者と講師の一体感で創られた学びの場になっていたことを実感しました。
?
- いわゆるプレゼンテーションというと、複数の方に対して発表したり説明したりという場面が想定されますが、広い意味で捉えれば、コミュニケーションが行わえるほとんどの場面をプレゼンテーションと捉えることが出来ます。
意図をもって何かを伝える説明や教育、説得などで、その結果として相手の心が動いて行動に移して貰えるということです。
今回は若手対象の初級編の内容で実施しましたが、さらにその先を学びたいというお声を頂き講師冥利につきると考えております。
次回もどうぞ宜しくお願い致します。
2021年1月 社会福祉法人新生会様 接遇研修
90分
カリキュラム
-
接遇の重要性
-
言葉遣いステップアップ
-
電話応対・物の授受当立ち居振る舞い
講師メッセージ
?ここ数年、研修を担当させて頂いている法人の皆さんとの学び。
ホスピタリティの精神を利用者様に、共に働く仲間にも自分にもとお伝えして研修をスタートさせました。
コロナ禍の気持ちが沈みがちな中、マスクをしていても相手を尊重する気持ちが伝わる笑顔のトレーニングも行いました。
ご自身の心身の健康にも留意され、利用者様のため地域の為にも引き続きどうぞ宜しくお願いします。