研修講師による人材育成及び職業能力開発に関するコンサルティングと教育、講演会、セミナーは岩手のaiびじねすへ。

2019年9月

令和元年9月 岩手県立産業技術短期大学校水沢校様主催 接遇スキルアップ・クレーム対応研修

(12時間5名様参加)

カリキュラム

  • 接遇スタッフの資質
  • 専門知識
    ・サービス知識他
  • 一般知識
    ・社会常識他
  • 対人技能
    ・接遇知識
    ・話し方他
  • 実務技能
    ・問題対応(問題-クレーム対応について、対処できる他)

参加者レポートより(一部抜粋)

  • 大変勉強になりました。 この度は、ありがとうございました。
  • 受講者が積極的に意見を言い合える雰囲気が素晴らしく、多くの事を学ぶことが出来ました。
    実務に合わせたクレーム対応や、個別の相談にものって頂き、多業種に渡る話を聞くことができました。
    これを実務にいかせるか、どれ程吸収できるかは自分次第ですが、これから努力を続けていきたいと思います。

講師メッセージ

大船渡の地で5名様との勉強会。
それぞれのカリキュラムに関して、テキストを使用して講義を行い、
自社に当てはめるとどのような事例があるか、それぞれの考えはどうか等を伝え合う研修スタイルで実施。
企業組織において、サービスや問題対応に携わる方、接遇を伝えることを目指す方々との学びで講師としても大いに刺激を頂きながら進行させて頂きました。
接遇はルールというよりもマナーで、細やかな部分では時代に合わせて少しずつ考え方が変化している面もあるものの基礎基本となるところは変わらないことを実感して頂けたなら幸いです。
お互いに相手を大切に思う心を大事にして仕事をしていきたいですね。
ご参加有難うございます。

 

株式会社aiびじねすよりご案内

同様の研修を出張して実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。

 

 

 

令和元年9月 株式会社みちのくクボタ様 新入社員フォローアップ研修

(13時間 18名様ご参加)

カリキュラム

  1. 入社後の振り返り
  2. 仕事上の意識再確認
  3. 仕事上のスキル
  4. 意識高く働き続ける
  5. ビジネスマナーの疑問解決
  6. 職業人としての未来を描く

講師所感

入職後6か月の節目の研修を担当させて頂きました。
それぞれの支店等で上司・先輩のご指導のもと技術を習得している皆さんとの学び、講師としても、皆さんの成長を頼もしく思いながら講義と演習を実施しました。

それぞれの視点で気づきを得られたことを嬉しく存じます。
二日間の研修も糧にし、これからの様々な体験を通して総合的な仕事力を習得して頂きたいです。

心身のご健康を大切になさってください。今後のご活躍を期待しております。

 

株式会社aiびじねすよりご案内

同様の研修を出張して実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。

 

 

 

2019年9月 二戸高等技術専門校様主催 若手社員研修

(12時間16名様ご参加)

カリキュラム

  • 若手社員としての心構え
  • 仕事のサイクルPDCA
  • ビジネスマナー再確認
  • ビジネスコミュニケーション
  • 働くことの意義と自己啓発

参加者コメントより(一部抜粋)

  • 受講して入社してからの自分を見つめなおすことができた。何を習得し、何が不得意で課題となるか分かっているようで分かっていなかった。研修には様々な職種・年齢の人がいて、意外と同じような悩み・課題を持っていることが分かった。
  • 名刺交換の仕方、コミュニケーションを学び、働くことの意義について考えました。改めて会社に認めてもらえるように働いていきたいと思いました。
  • いつも不安に思っていた電話応対や言葉遣いなどについて根拠からしっかり説明頂き正しい知識を得ることができた。また、改めて自分の課題や悩みなどを字に起こすことで自分になりないものを再確認することができた。
  • 今回一番学んだことはコミュニケーションの大切さです。最初は話しずらい雰囲気でしたが一度雑談をすることで話しやすくなり、その後のグループワークでも自分から発言することが多くなりました。誰でも話しやすい環境を作ることが重要だと分かりました。
  • 「恩送り」を自分が後輩の悩みを聞くときに出来ていたと思うので、これからも活かしていけるようにしたい。
  • 普段、自分からコミュニケーションを取ることが出来ていません。しかし、コミュニケーションをとることによって、仕事の効率化にも繋がるし、仕事を行いやすい職場環境づくりにもなると認識することができました。今以上にコミュニケーションを取っていきたいと思います。
  • 自社では若手社員が少ないことや後輩が入ってきたこともあり、初心を忘れて仕事をしている部分があったこと、講師の言葉で、自分に慢心しているところが有ると気付いた。若手社員に期待されていることを自覚し、社会や会社に貢献できる人材になりたいと思う。

講師所感

入社3~5年程度の社員さんを対象として実施している研修ですが、今日は中途採用の方が大勢いらっしゃるので、参加者の年齢層に幅があり、グループワーク時等のメンバーの気づきを一層豊かにしてくれます。

この時期は仕事に慣れ、人によっては一回目の部署異動を経験する時期でもあります。

研修の機会に立ち止まって、自分の習得してきたことややりがい、課題などを考えることが、これからの仕事の基盤となります。

発表やレポートからそれぞれの参加者の気づきを有難く受け止めました。

研修への派遣は企業様の参加者への期待感の表れと言えます。
研修の機会にじっくりと考えたり感じたりしたことを、今後の仕事に落とし込んで頂ければ嬉しい限りです。

心身のご健康に留意され、活躍なさるようお祈りしています。

 

株式会社aiびじねすよりご案内

同様の研修を出張して実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。

 

 

 

令和元年9月 岩手県立産業技術短期大学校水沢校様主催 女性リーダー養成研修

(12時間27名様参加)

カリキュラム

  • 女性リーダー養成の重要性
  • 未来を創るリーダーシップと自らの課題
  • リーダーとしての課題① リーダーの立場と役割他
  • リーダーとしての課題②』問題意識、チームワーク他

参加者レポートより(一部抜粋)

  • 次はリーダーになってもらいたいと言われていて、不安しかなかったけど、今回の講習を受けて、自分にもできるんじゃないかなと自信がついてきました。 いろんな企業の人たちとも話ができて、気づけるところも沢山あって良かったです。
  • 今まであまり女性リーダーの必要性を考えたことがなかったが、この講習を受けて、女性リーダーがなぜ必要なのかやメリットなど、社会における重要性を知ることができた。また、自分とはまったく業種の方々の意見をきく機会もあまりないため、貴重な体験でとても参考になりました。
  • アイスブレイクをして、チームのみんなと心がうちとけてきたのでよかったです。 2日目の説明が少し早かったです。
  • 今回のセミナーを受講して、様々な職種の方とお話しする機会があり、とてもよい経験となりました。「女性リーダー」のセミナーということで、リーダーは何でもできなければいけないと思っていましたが、実はそうではなく、いろいろな長所、短所があっていいんだなと感じました。 リーダーというものに少しちゅうちょしていた部分がありましたが、何言も経験だと思ってチャレンジしていきたいと思います。 2日目のスキルの部分では、事例に沿ってPDCAを行い、 自分たちの意見の他にもたくさんの意見を聞けて良かったです。
  • グループワークで使用する例文に、状況によって変わる部分があり悩みました。(主人公を取り巻く人間関係など…) 漠然と大変そうだなと思っていたリーダーの、具体的に求められるスキルや役 割を学ぶことができ、自分に必要なものを見つめ直すことができました。
  • 無駄が無く、厳しい指摘もあり、ほど良い緊張感で聞けた。 受講前はこの時代に”女性”と名前をつけたセミナーである事に疑問を感じていた。 実際はこの時代にありながら、一向に良くならない性別問題への解決法の1つ としてやられている事なのだと思った。 女性の働き方の問題は当事者だけでなく、社会全体の問題なのだという事をセミナーを受講するまで感じた事がなかった。

講師メッセージ

企業を取り巻く環境が著しく変化している今日、性による区別ではなく、能力や特性により、一人一人の特性や希望に合った育成や登用が行われることが重要です。人材育成に関するコンサルティングを行うなかで、企業の経営者・管理者もより効果的な育成や登用の仕方を模索していらっしゃる様子が感じられます。

研修にご参加のお一人お一人からのご感想を嬉しく有難く受け止めました。
ご感想の文章から熱い思いが伝わってきました。

2日目の説明が早かったというご感想、有難うございます。
せっかく受け止めようとなさっていたのに、説明が早くてまことに申し訳ないことでした。
もし、御質問などありましたら、弊社のお問合せから是非ご連絡下さい。

研修参加前にはこの時代に”女性”と名前をつけたセミナーであることに疑問を感じていたというご感想、有難うございます。
私も以前は同じように感じていた面がありました。しかし、お書きくださっているように実情は男女に差が無いとは言い難い状況です。
次の世代の女性達に、能力や特性で評価される時代をバトンタッチしたいと考えています。
私の夢は「女性活躍推進」や「女性リーダー養成研修」が「歴史」になり、ことさらに女性がどうのと言わなくても良い社会です。
どうぞお力を貸してください。

また、この研修に社員さんを派遣くださった企業の経営者、管理者の皆さん、有難うございます。
企業としての育成、登用の意識と行動、女性社員さん達の意識と行動で、女性リーダーが益々増え、社業のご発展につながりますようお祈りいたします。

 

株式会社aiびじねすよりご案内

同様の研修を出張して実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。

 

PAGETOP
Copyright © 株式会社aiびじねす All Rights Reserved.