研修講師による人材育成及び職業能力開発に関するコンサルティングと教育、講演会、セミナーは岩手のaiびじねすへ。

2019年6月

2019年6月 二戸高等技術専門校様主催 中堅社員研修

(12時間4名様ご参加)

カリキュラム

  1. 中堅社員の立場と役割
  2. 部下・後輩の育成
  3. 職場のチームワーク
  4. リーダーシップの実現
  5. 問題解決スキルアップ 他

参加者コメントより(一部抜粋)

  • 研修内容を部下・後輩の育成に生かしていきたいと考える。自分なりのリーダー像を追及していきたい。
  • 中堅としての自分の役割を改めて理解できた。効果的な報連相に務め、それを教えていきたい。
  • PDCAについて職場でも聞いているが、詳細についても理解したので使っていける。効果的な仕事に役立てていきたい。
  • 上司の補佐に関しても改めて学んだので、今後さらに意識して努めていきたい。

講師所感

「中堅社員研修」として募集して、ご参加のメンバーが全て女性だったことは初めてです。
昨年度は岩手県の女性活躍推進に関する事業を受託するなど女性が生き生きと生き働くことを応援したいと考えているので、私にとってこの機会は特別な意味がありました。
研修は、講義のほか、それぞれの参加者から日頃の工夫や努力、戸惑いなどを話して頂き、各事例について講師から実例や考え方をお伝えする方式で実施しました。
忙しい日々に立ち止まって考える時間を取ることは難しいと思います。
研修の機会にじっくりと考えたり感じたりしたことを、今後の仕事に落とし込んで頂ければ嬉しい限りです。
心身のご健康に留意され、活躍なさるようお祈りしています。

 

株式会社aiびじねすよりご案内

同様の研修を出張して実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。

 

 

令和元年6月 岩手県立二戸高等技術専門校主催 管理職研修

(12時間5名様ご参加)

カリキュラム

  • 管理者の立場と役割
  • 組織の運営
  • 育成の基本 他

参加者レポートより(一部抜粋)

  • 特に印象に残っている部分は、部下に裁量の余地を与えることについてです。
    社員一人一人に合った指導でさらにモチベーションを上げることができればと考えま
    した。
  • 今まで管理職の役割をきちんと学んだことが無かったのでとても役立った。
    学んだことを実践シートで実行し必要とされる人材になれるよう研鑽していきたい。
  • 自分が理解できていない管理職の考え方や作業をもっと考えていかなければならないと思いました。
  • 基礎の基礎から学ばせていただき感謝しています。仕事をする上で重要なのはコミュニケーションだと改めて感じました。グループディスカッションを通して鍛えられたと思います。
  • 自分は「部下・メンバーとの人間関係を理解していると思っていたが、相手がどう感じているかを全く知っていなかったと感じました。苦労をチャンスと思ってチャレンジしたいと思います。

講師メッセージ

企業を取り巻く環境が著しく変化している今日、管理の仕事をなさっているこ
と、もしくはそれを期待されていることには、並々ならぬご苦労があることでしょう。
基礎から学びたいと参加なさった方々、派遣くださった企業さんに敬意を表します。
それぞれの項目ごとに、講義の後、個人ワークやグループディスカッションに
よって腑に落ちる研修を心がけて実施致しました。多岐にわたる研修内容に、皆さん熱心に取り組んで下さいました。
管理者の意識、知識、行動として学ばれたことを、急がず諦めず実践して頂くことを期待しております。

 

株式会社aiびじねすよりご案内

同様の研修を出張して実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。

 

PAGETOP
Copyright © 株式会社aiびじねす All Rights Reserved.