研修講師による人材育成及び職業能力開発に関するコンサルティングと教育、講演会、セミナーは岩手のaiびじねすへ。

平成30年4月

平成30年4月 奥州市様 新規採用職員指導者研修 (3時間)

カリキュラム

  1. 新規採用職員の特徴を考える
  2. 指導方法の基本を学ぶ
  3. モチベーションを向上させるほめ方・叱り方
  4. コミュニケーションにおける伝え方・聴き方

講師所感

近年、仕事の質・量に関して、一人ひとりの職員に対する期待感がより高まっているなか、指導力向上をテーマとして、新規採用の職員への指導を担当する方々との研修を担当しました。
市全体としての指導理念は勿論有りますが、個々の指導担当者としてどのような職員に育ってほしいかという点と伝わりやすいかみ砕いた伝え方の点で御関心が高いように感じました。
対象の職員の「今後の仕事人生」を考えた指導として、引き続き取り組みのほどお願い致します。

株式会社aiびじねすよりご案内

同様の研修を出張して実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。

 

 

平成30年4月 奥州市様 接遇研修 (3時間 同テーマにて2回)

カリキュラム

  1. 一人ひとりの接遇の重要性
  2. 信頼を得る言葉遣い
  3. 信頼を得る電話応対
  4. 信頼を得る窓口応対

講師所感

11年間、公務員として仕事をした経験を持っている講師の体験として、一人の職員の言動が公務に携わる人たち全体の評価になることをお伝えして研修をスタート致しました。
特にも若い皆さんが一つひとつのカリキュラムに真剣に取り組むまなざしが印象的でした。市民の幸福増進と、自らの働き甲斐向上の為に、より心を込めた接遇をなさるよう期待しております。

株式会社aiびじねすよりご案内

同様の研修を出張して実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。

 

 

平成30年4月 岩手県立二戸高等技術専門校様主催  ビジネスマナー・接客研修 (12時間)

カリキュラム

  • ビジネスマナーと顧客満足
  • ビジネス用語のマナー
  • 電話応対のマナー
  • 来客応対のマナー

参加者ご感想(一部抜粋)

◆ 気づき

  • 来客応対のときの一つ一つの動作やしぐさに気を付けながら行動したい。
  • 電話応対で、伝言をただ聞くだけではなくさらに質問等をして不明な点が無いようにすることが難しいということが分かった。
  • 人と話す際に、相手の立場になって考え気遣うことが大事であること。
  • 迷惑電話や間違い電話への対応も大切だとわかった。
  • 普段の言葉遣いでは敬語があいまいになっていたと感じた。
  • 上司からの指示は要点をメモして復唱し確認することが重要だと実感した。
  • 自分が思っている以上に声が低く小さいことが分かった。

◆すぐに実践すること

  • 社内、社外で、それぞれ適切な言葉を使うこと
  • 相手の立場に立った心遣い、心配りを心がける
  • 電話応対では、適切で丁寧な言葉を使う

講師所感

この4月に入社した方と、仕事の経験が豊かな方とが半々の10名様との学びでした。
いつものように、講義の他、グループディスカッションやロールプレイングを活用して一つ一つの項目をじっくりと進めるなかで、それぞれが気づきを得てくださいました。
休憩時や研修後に個別に声をかけてくれる参加者のそれぞれのご質問にお答えできることも講師にとりましてのやりがいで、仕事への真摯な取り組みを思います。
心身のご健康に配慮しながらビジネスマナー・接客に取り組んでくださるよう期待しております。

株式会社aiびじねすよりご案内

同様の研修を出張して実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。

 

 

平成30年4月 二戸高等技術専門校主催 ビジネスマナー・接客研修(久慈市にて12時間)

カリキュラム

  • ビジネスマナーと顧客満足
  • ビジネス用語のマナー
  • 電話応対のマナー
  • 来客応対のマナー  他

講師所感

この研修はビジネスマナーの重要性をお伝えしてスタートします。
今回は新入社員の方が多く、電話応対と来客応対のトレーニングに十分な時間を取りました。
何度も何度も繰り返し演習するうちに応対の言葉にも力がついてきましたね。
研修で学ぶことは基本中の基本で、実際の仕事ではさらに様々な状況が生じます。
今回学んだ内容をもとに実践を積んで、無意識にできるようになることでしょう。
次にお会いする日を楽しみにしております。

株式会社aiびじねすよりご案内

同様の研修を企業様、法人様、団体様に伺って実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。

 

 

平成30年4月 岩手県立二戸高等技術専門校 主催新入社員研修Ⅰ(スタートアップ)12時間 会場 久慈市

カリキュラム

  1. 社会人としての心構え(学生から社会人への意識改革)
  2. 社会人としての態度能力
  3. 組織の理解と仕事の
  4. ビジネスマナーの基本

講師所感

今年も新入社員の皆さんを職場に迎える時期となりました。
一つ一つのカリキュラムに真剣に取り組んだ新入社員の皆さんとの12時間の学びは、社会人となって数十年の身にとっても新鮮なひとときです。
仕事をすることの意義を実感できる職業生活のスタートになるよう祈っております。
また秋にお目にかかりましょう。

株式会社aiびじねすよりご案内

同様の研修を企業様、法人様、団体様に伺って実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。

PAGETOP
Copyright © 株式会社aiびじねす All Rights Reserved.