研修講師による人材育成及び職業能力開発に関するコンサルティングと教育、講演会、セミナーは岩手のaiびじねすへ。

平成29年12月

平成29年12月 一関市様 介護従事者中堅職員向け研修

カリキュラム及び参加者ご感想は次をご参照ください。
http://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/28,86830,57,html

講師所感

日々、忙しい仕事に取り組んでいる介護現場の中堅職員の皆さんとの学びでした。
グループワーク、ペアワークなどを通して、現場をとりまく課題等について積極的な意見交換がなされ、活気に満ちた研修風景でした。
研修で感じ、気づき、学んだことを、職場で一つから実践して頂ければ嬉しい限りです。
ご自分と職場の皆さんの心身のご健康にもご配慮ください。
なお、一関市では、平成30年2月1日(木)に平成29年度介護従事者向け研修(モチベーションアップ講演会)を予定し、参加者を募集しています。
北海道 介護福祉道場・あかい花 代表 菊 地 雅 洋 氏を講師に「介護の誇り 職員のやる気を引き出す実践論」というとても興味深いテーマです。
お近くの介護現場の皆さん、ご参加を検討なさってみてはいかがでしょうか。
(詳細、お問合せは、http://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/28,86830,57,html からどうぞ)

 

 

平成29年12月 一関市様 「接遇・コミュニケーション研修」

カリキュラム

  1. 公務における接遇の重要性
  2. 言葉遣いの基本
  3. 電話応対の基本
  4. 窓口応対の基本
  5. コミュニケーションの重要性
  6. 発信力―伝えるスキル
  7. 報告・連絡・相談

参加者ご感想 (抜粋)

  • 個人ワーク、ペアワークを交え実施することができ、日常業務に活かせるものになった。
  • 市民側の立場での言動等をシュミレーションした結果、「行政仕事」と言われる対応が理解できた。
  • グループワーク、実習が多く、実践的な内容でした。テンポが早く、ためらう暇がなかったことで、グループ 内で打ち解けるのも早かったように思います。
  • 職場で行っている接遇を振り返りながらの受講であったが、自分に不足している点を確認できた。
  • すぐにでも使える内容や、自分の不足している技術を改めて知ることができるものだった。

講師所感

職員になられて2年ないし3年の方が中心の1日研修で、講義の他、ペアワークやグループワーク、演習を活用して実施致しました。
それぞれのワークや演習に熱心に取り組む姿勢に頼もしさを感じながら務めさせて頂きました。
気づきを忘れず、心身の健康にお気をつけて日々のお仕事にお励みください。

PAGETOP
Copyright © 株式会社aiびじねす All Rights Reserved.