研修講師による人材育成及び職業能力開発に関するコンサルティングと教育、講演会、セミナーは岩手のaiびじねすへ。

平成29年10月

平成29年10月 アサーション研修 12時間(県南地域にて)

カリキュラム

  1. アサーションとは何か
  2. コミュニケーションとは
  3. 自らのアサーションをチェックする
  4. 自己表現のタイプいろいろ
  5. アサーションのために~権利・思い込み・自分の気持ちへの気づき~
  6. アサーション演習

参加者ご感想

  • テキスト通りにうまくいかない場面もあると思うが、対面だけでなく電話でも、アサーティブな伝え方を考えていきたい。
  • 学んで、改めて自分を大切にできないと、相手も大切にできないと実感した。
  • 演習して、相手の好ましくない点を言ってしまう癖があると気づいた。こちらの伝え方次第で相手のやる気も違ってくると思った。
  • グループで演習して、他の方からアドアイスも頂いたので、すぐにでも伝えてみたい。
  • 自分でよく考えて伝えないと決めることもアサーティブだと知って、それも良かった。

株式会社aiびじねすよりご案内

同様のセミナーを承ります。個人レッスンも実施しております。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。

 

 

平成29年10月 若手社員研修 12時間 2件

カリキュラム

  1. 若手社員としての心構え
  2. 仕事のサイクル PDCA
  3. ビジネスマナー再確認
  4. ビジネスコミュニケーション
  5. 働くことの意義と自己啓発

参加者ご感想(一部 抜粋)

  • 部署や組織全体のチームワークについてについて色々考えさせられ、今後良くなるようにしていければと思いました。
  • 若手社員としての心構えでは、自分が入社してからどのような知識、技術、態度を身につけられたかを知ることができました。仕事で大切なコミュニケーション力を高めるために、人の意見も聞き、自分の意見も言えるようになりたいです。
  • テキストの他にも「要約と感想」やチームワーク向上のためのゲームなど、様々な活動ができて学びになりました。

講師所感

入社3~5年の方々を中心に企画しているこの研修ですが、企業様によってはこの機会に学ばせたいと年数に関わらず派遣くださる場合や転職後の入社年数によってご参加くださる場合など、幅広い年齢の方が御参加くださることが多いです。
これにより、グループディスカッションやグループワークが活発になり、参加者の視野が広がる体験が促進されます。
今回も、資料や講師から学んで頂くことのほかに、参加者同士の学び合いの成果が大きくこの仕事をしていて喜びを感じる研修でした。
積極的なご参加、有難うございます。

株式会社aiびじねすよりご案内

同様の研修を企業様、団体様に伺って実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。

 

PAGETOP
Copyright © 株式会社aiびじねす All Rights Reserved.