研修講師による人材育成及び職業能力開発に関するコンサルティングと教育、講演会、セミナーは岩手のaiびじねすへ。

令和元年5月

令和元年5月 盛岡セイコー工業株式会社様 新入社員1年フォローアップ研修

(7時間 5名様ご参加)

研修実施:株式会社ヒューマンライフ
講師:株式会社aiびじねす 中村夢美子 他

カリキュラム

  • 一年の棚卸・キャリアプラ
  • 接遇の基本
  • コミュニケーション力向上
    ・報告・連絡・相談
    ・チームワーク 他

参加者の気づき

  • 働くことの基本姿勢、キャリアプラン、接遇・コミュニケーション力向上といったテーマについて学んだ。
    キャリアプランでは去年やったことを思い返し3年後、5年後の自分がどうなっていたいか、イメージしながら日々前向きに仕事に取り組んでいきたい。
  • 仕事の進め方としてPDCAサイクルを学んだ。担当するラインが変わったため。どうすれば仕事を効率的に進めることが出来るかPDCAサイクルを活用しながら仕事を覚えていけるよう取り組む。
  • 1年たち、まだまだ教えてもらう立場だが、積極的に自分から変わっていかなければいけないと考えさせられた。定期的に自分の仕事環境を振り返りたい。
  • 1年間でできるようになった仕事内容などを書き出した。あまり感じていなかった自分の成長や立ち位置、今後必要な点を客観的に見つめなおすことができた。たまに自分を振り返り、自分に必要な点を明確にして成長につなげ、職場の生産性向上や雰囲気作りに貢献したい。
  • ビジネスコミュニケーションについても復習することが出来た。報告・連絡・相談の中で、出来ている事、出来ていないことが明確になったので、今後、出来ていなかったことを一つずつ出来るように意識的に取り組みたい。端的な情報伝達が自分の課題であると認識していたので計画的に改善していく。

講師所感

入職後1年の節目の研修を担当させて頂きました。
皆さん、それぞれの気づきを得られたことを頼もしく存じます。
ことにチームワークの演習に、懸命にかつ対話で情報共有をしながら取り組んだ皆さんの真剣な姿勢が印象的でした。
これから様々な体験を通して総合的な仕事力を習得して頂きたいです。
今後のご活躍を期待しております。

 

株式会社aiびじねすよりご案内

同様の研修を出張して実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。

 

 

令和元年5月 いわて県北クリーン株式会社様 中堅社員研修

(6時間 同内容を2班に分けて実施 32名様ご参加)

カリキュラム

  1. 中堅社員の立場と役割
  2. 部下・後輩の育成
  3. 職場のチームワーク
  4. リーダーシップの実現
  5. 問題解決スキルアップ
  6. メンタルヘルスの基本

参加者レポートより(一部抜粋)

  • 育成に関しては、「教えても覚えない」のではなく「自分の教え方が不十分だった」と、根気よく教えるようにしたい。
  • チームの一員という意識を持って業務にあたりたい。メンバーは様々な価値観を持っている、相手にあった言動をしていきたい。
  • 会社の中での中堅社員のあるべき姿、考え方。行動など難しい内容も有りましたが勉強になった。
    学んだことをだ事からポイントを決めて確実に取り組んでみたい。
  • 中堅社員の役割について改めて考えたり他の人の意見を聞いたりすることができた。相手のせいにしている部分があったので、変えていこうと思う。
  • モチベーションについて考えた項目で、自分は忙しい時ほどモチベーションが上がると気付いた。
    居場所がありやるべきことがあることに感謝して仕事したいと思う。
  • 個々の特性に合わせた働きかけ方を学び、もっと部下や後輩に関心を持って知ろうとしなければいけないと気付いた。
  • 考える力、表現力、発想力で人とのコミュニケーションをすることが大切と感じた。

講師所感

広大な自然の中で、地域環境をクリーンに保つのになくてはならないお仕事に励んでおいでです。
環境変化に対応して企業も人も力をつけていかなくてはならないこと、
そのために、職場で起きている様々なことを自分事として周囲と協力しながら改善に取り組む必要性や、中堅としての働きかけ力などについてお伝えしました。
グループディスカッションも活発で他のメンバーからも多くの気づきを得て頂いたようでした。

心身の御健康にお気をつけて、ご安全に。

 

株式会社aiびじねすよりご案内

同様の研修を出張して実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。

 

PAGETOP
Copyright © 株式会社aiびじねす All Rights Reserved.