こんにちは人材育成コンサルタント研修講師の株式会社aiびじねす 中村夢美子です クリーニングの取次店に洋服を5点お願いしてあったのを先日 受け取りました 2時間後その取次店の方からお電話が有り「袋にYシャツは入っていましたか?」とのこと(お願いした5点の中にYシャツが1枚有りました) 調べて「入っていません」とお答えすると渡したはずのお客様のYシャツが店に残っている間違って他の方のYシャツが行ってないかと思ってと 「入っていませんね」と言うと「じゃあ いいです いらした時にお渡ししますから どうも有難うございました」 小さな違和感お店にとっては 違う人のを別のお客に渡したら一大事渡し忘れは 「いいです」ということになるのかも でも 私としては何が「いいです」と許されたんだろう?という違和感が残ります袋に入れてもらう時にじっと見てはいなかった袋の中を確かめずに他の用事に向かっていたこちらにも不十分なところが有ると言えば有るが…う〜ん 「お騒がせして失礼しました 今度いらしたときにお渡ししますので宜しくお願いします」などの言葉がいいなあ 私も気を付けよう