いつも有難うございます株式会社aiびじねす人材育成コンサルタント 中村夢美子です 少し前になりますが接客に携わる方々とのクレーム対応の勉強会を担当致しました 業種 職種 状況 お客様によって千差万別でこれが解答と言い難いのがクレーム対応 日々 接客のお仕事をされているとクレームを受けることもあることでしょうクレームを受けるとああ 運が悪いと感じることも 無理もないですね  お店なり会社なりの単位でクレームを見るとクレームの魅力も見えてきます クレームはお客様の声 感情 思いサービスを提供する側では気づかないもしくは気づきたくない自店 自社の弱みを教えてくださるのがクレームです 研修ではクレームの魅力とお客様の心理基本的な応対の仕方について事例を交えてお伝えしました  自分が商品やサービスを利用したときの小さくない違和感を思い起こしああ 自分の仕事でもしかしたらお客様をがっかりさせていたかもしれないと気づくそこからのスタートで良いのではないかと 私は考えます  お客様からのクレームでお店も会社も人も育てられることがあります言われているうちが花なのかもしれませんお店も会社も そして人も 少なくともクレーム処理という言葉は止しましょうお客様とのやりとりで 「処理」は 有りませんね