平成29年7月 IGRいわて銀河鉄道株式会社様研修
講師所感
今日、多くの組織で、働く人をとりまく様々な課題があると言われている。
一人ひとりの社員さんが生き生きと働くことができる職場創りの為の考え方と具体例についてお伝えし、ご質問にお答えした。
株式会社aiびじねすよりご案内
同様の研修を企業様、団体様に出向いて実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。
平成29年7月 角館町物産協会様研修
(秋田県中小企業団体中央会様ご紹介)
「おもてなしの心を伝える接客マナー」
カリキュラム
- 「おもてなしの心」の意識と行動再点検
- 自店のサービスや接客を客観視する
- おもてなしと顧客満足
- 接客マナーの原則
講師所感
講義の他、自己チェック、グループワークを活用して進めた。
日頃、接客に取り組んでいらっしゃる皆さまだけに、接客マナーの表現の仕方について関心が高く、担当講師としても嬉しく充実した研修であった。
モノは十分足りている時代、お客様に提供できる価値の一つとして「ストーリー」がある。
お客様にお勧めするお品物やサービスについてどれだけの物語をお伝えできるか、どのような演出ができるか。
差別化はまだまだ出来る。
株式会社aiびじねすよりご案内
同様の研修を企業様、団体様に出向いて実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。
平成29年7月 岩手県総合建設業協同組合様にて講演
(岩手県中小企業団体中央会様ご紹介)
「未来をつくる人づくり」
カリキュラム
- どうすれば 人は育つのか
- やる気を引き出す 教え方
- 育てるための 関わり方
株式会社aiびじねすよりご案内
同様の講演を企業様、団体様に出向いて実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。
平成29年7月 弊社開催(10人の女性講師夢プロジェクト 学びすとクラブ講座)「クレーム対応研修」
カリキュラム
- クレームの魅力を理解する
- クレームを言うお客様の心理を理解する
- クレーム対応の基本スキルを身につける
- お客様をファンにするクレーム対応の方法
ご参加者の声(抜粋)
- これまで自社ではこのような研修が無かったが、必要だと実感した。
- 口下手でなかなか思うように話せないが、この研修を生かして少しずつ取り組んでみる。
- 入社後日が浅くお客様対応に自信が持てなかった、この研修を生かしていきたい。
- 日頃お客様対応には気を付けているが、研修に参加して新しい発見があった。他のメンバーとも共有したい。
講師所感
業種、職種が多岐に渡る方々の集合研修、互いの事例や感じ方などを学び効果的な学習の場となった。
クレーム対応は、お客様やその時の状況など様々な要因により適切な対応の仕方が変わる。
クレーム対応を学ぶことは、日頃の接客マナーのブラッシュアップにも繋がるので、
日頃からより効果的なクレーム対応の仕方、クレームが発生しにくい応対の仕方などを磨いていきたい。
株式会社aiびじねすよりご案内
上記研修を企業様、団体様に出向いて実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。
平成29年7月 奥州市様主催 人材マネジメント研修(人材育成)
カリキュラム
- 管理者の役割・人財育成の意義
- 人間行動の理解
- 育成の基本―効果的なOJTとOFF-JT
- 部下のやる気を引き出すマネジメント
- 育成と定着の為の管理者のコミュニケーション
- 人材育成の考え方
ご参加者の声(抜粋)
- 自分も他人を指導する立場になり、改めて勉強し、再確認できた。
- とても聞きやすく理解しやすい内容で参考になった。
- 職種の全く違う方とのグループワークは、幅広い意見を聞くことができて参考になった。反面、具体的な話や踏み込んだ話がしにくい。
- 今回、人に対する接し方を多く学べたと思う。今後、会社でも管理者の立場から人に教育するということを大切にしていきたいと思う。
講師所感
人の問題は、相手のあることだから、教科書通りにはいかないことが多い。
人材育成についての捉え方や進め方をお伝えし、グループワークを活用して研修を進めた。
日頃抱えている課題などもお話頂き、一定程度、実態に即した研修になったと考える。
株式会社aiびじねすよりご案内
上記研修を企業様、団体様に出向いて実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。
平成29年7月 岩手県職業能力開発協会様主催 人を育て、組織を活かす「聴くちから」「話すちから」
カリキュラム
- コミュニケーションスキルを習得する
- 人を育てる「傾聴力」を強化する
- 人を育てる「対話力」を強化する
- グループディスカッション、演習
ご参加者の声(抜粋)
- 話だけでなく、参加者の方とお話をしながらだったので、分かり易く感じた。
- 今日の講習を是非仕事にも活かしたいと思います。
- 聞くだけじゃなく、コミュニケーションもあったので、緊張感がありました。
- 本日はありがとうございました。傾聴を心がけたいと思います。
講師所感
人を育てること、キャリアアップの支援をすることに日頃から取り組んでいるご参加者だけあって、グループディスカッションの発表で、深い気づきが聞かれました。
グループでの情報交換が進み、同じような課題を抱えているメンバーから学びを得た方が多く見られました。
株式会社aiびじねすよりご案内
上記研修を企業様、団体様に出向いて実施致します。
時間、カリキュラム、研修費用など詳細はお問合せください。